2025年05月23日
2024年08月27日
2024年07月27日
ミツバチゲット

蜜蜂の群れが 庭の周りを飛んでいると
カミさんが呼びに来ました

高圧洗浄機で水をかけると
半分は分蜂板へ留まり

残りはベランダの巣箱へ入りました

どっちに 女王蜂が居るのかわからないので
分蜂板の蜂を重箱に入れ 近くに置きました

結局 向こうの丸胴の巣箱へ全部入ってしまいました

分蜂なのか よその群れが逃げてきたのかは分かりませんが
時季外れのゲットで.めでたし めでたし

2024年07月16日
蜂蜜の、ろ過器

ネットで購入しました
そのままでは 気温が高くなると 蜜が垂れてくるので
塩ビ板で補強しました

それでもパッキンが甘いのか
口が大きいのにネジが二つしかないからなのか
沢山入れると圧が掛かり漏れてきます


なので釣具屋でバケツを買い
ホームセンターで蛇口を買い自作したら
三割以下の金でできました


もちろん器具は消毒済みです

肴は脂ののった猪の煮物です
肉はタダなのでよく作ります

2024年07月12日
蜜蜂の採蜜

巣が底板まで伸びてきました
昨年からの蜂なので採ることにしました

ウトを逆さにして、ウトを棒でたたくと蜂は逃げ出して

底板の下に避難しました
上のウトは別のウトです
しばらくすると全部新しいウトに、入居してくれました

これは蜜のないところや花粉、子供のいるところ
溶かして蜜蠟にします

これは蜜の有るところですが
巣の大きさに比べたら、少なすぎますね


肴は 小猪の味噌漬けの野菜炒めです

2024年05月12日
キクラゲ

キクラゲが生えていました

赤目樫の枯れたのによく生えますね

大きいのだけいただいてきました

腹ボテノ鹿が逃げずに見ていますが
銃を持ってきていません


ランチは
猪と卵の 他人丼です


肴も猪肉
肉はタダなので

2024年02月21日
2024年02月11日
2024年02月09日
2023年12月07日
エソの蒲鉾

息子がエソのでかいやつを何匹か釣ってきたので
カミさんが蒲鉾にしていました
これは試作品だそうです


次の日の作品です

悪くないです エソも捨てるのは勿体ないですね


むかごの あんかけ

大きいのは 塩茹でで肴に
小さいのは むかごご飯で頂きました
